Posted by:
10月7日に中3第5回北辰テストが、10月中旬に各中学校の2学期中間テストが実施されました。たくさんの塾生が自分の将来に向けがんばっています。ここではその一端をお伝えします。
学年1位をキープ!北辰でも躍進中
元郷中3のS君は、夏期講習では通い放題コースを受講し、朝10時に来て夜は最後に帰り、休日は家で復習する、と驚異的ながんばりでした。得意の英語は私立上位校レベルのものを率先して学習。数学は少し苦手だったため、基礎をきちんと固めることに主眼を置き、後半はテスト演習を増やすことに。理社は1~2年の内容をすべて夏にやり直すなど、志望校への強い思いで多くの課題をやり遂げ、中間は481点を取って学年1位をキープ!!
北辰テストでも、英語は偏差値71に!5科でも68.7と、4月の入塾以来順調に成績を伸ばしています。今後、北辰で2回以上偏差値70以上を取ろうと、さらに意欲的にとりくんでいます。
苦手なものに果敢に取り組んでます!
仲町中3年のK君は、当初はなかなか勉強の仕方自体がわからない様子でしたが、毎日夕方から塾にきて、勉強との格闘を続けています。北辰テストでは国・数・社など複数科目で偏差値が上がり、5科で2.6アップ。中間テストでも社会で18点、5科で36点上がるなど大きく伸びてきています。
上見てがんばったらこれだけ伸びた
元郷中3年のH君は、自分より下の成績の生徒と比べて「自分はそれよりもがんばっている」と満足してしまっていたのですが、もっと上を見てがんばるよう指導したり、計画表の意図を説明し、目的意識を持って勉強できるようにしたところ、北辰の3科の成績が、過去最高の偏差値55.7になりました!中間でも、点数だけ見れば上下はあるのですが、学年順位は3科で66位→56位→43位と順調に上がってきています。
自分の未来に向けてちゃくちゃくと・・・
西中3年のMさんは、北辰で3科の偏差値が61.2まで伸び、3年になってからベストの成績をたたき出しました。マスターコースを取り、同じ中学の友達と一緒に、夕方から夜遅くまで、マイペースで勉強を続けています。中間テストでも数学が18点、国語が14点、5科でも23点もアップし本人も「久々に400点台にのった」と嬉しそうでした。
しっかり基礎固めで偏差値アップ
領家中3年のTさんは、数学を夏に基礎からしっかりやりました。その成果が表れ、数学は偏差値が14もアップ!単語をしっかりやった英語も8上がって、3科では8.7も上がりました。これまで、一通り理解するものの、定着までいかなかったところを、しっかりと演習を行い、基礎固めをしたことで、ここまでのびることができました。また、今何を何のためにやっているのか、どのミスをどう修正すれば得点に結びつくのか、といった話を本人としたこともよかったようです。
本当に自分のためになる勉強を
領家中3年のW君は、理解するよりも、その場で問題にマルがつくかを気にしてしまう姿勢が見られたため、本当に自分のためになる、実際の試験本番で点数が取れるような勉強の仕方をするよう、こんこんと説得しました。その結果、英語で16、社会で11、国語で10も偏差値が上がり、5科で9.4、3科では9.5もの驚異的な伸びを見せ、併願校の選択肢が大幅に広がりました。
数検へのチャレンジでますます意欲的に
南中3年のH君は、理科の偏差値が12もアップするなど、得意の理数系を中心に、5科で50.8→5.17→53.8と順調に成績を伸ばしています。毎日最後まで残り、数検にも挑戦するなど意欲的です。また、授業後、先生たちに大学生活についてあれこれ積極的に質問してくるなど、自分の将来に向けてしっかりとしたビジョンを築きつつあるようです。
公立中定期テスト対策ならこちらからどうぞ!
塾の体験談はこちら → クリック
お子様が塾の入室時刻、退室時刻に
自動で保護者様の携帯電話、
PCへメールでご連絡。
初めての塾通いでも安心です。
塾の さぼり防止 にも効果あり!
【小学生】